ラベル 楽天CFD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 楽天CFD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年11月8日日曜日

楽天証券が2009年12月を目処に、「楽天CFD」をサービス開始予定

楽天証券が、2009年12月を目処に、CFDを取り扱い開始するとのこと。

楽天証券、今年12月にもCFDの取り扱いを開始 | マネーニュース| 最新経済ニュース | Reuters
楽天証券、来月めどに「楽天CFD」の取り扱い開始(日経プレスリリース)

上記リンク先記事によると、楽天証券が提供する「楽天CFD」の詳細・特徴は、

・取り扱い銘柄(サービス開始時点):
 ・米国個別株CFD、米国ADR CFD、米国ETF CFD:348銘柄
 ・中国株式CFD:42銘柄
 ・株価指数CFD:14銘柄
 ・株価指数先物CFD:29銘柄
 ・商品現物CFD:2銘柄
 ・商品先物CFD:8銘柄
 ・債券先物CFD:5銘柄
・必要証拠金率・レバレッジ
 ・個別株CFD(米国個別株・ADR・ETF・中国株式)
  ・必要証拠金率:20%(レバレッジ5倍)
 ・株価指数CFD、株価指数先物CFD
  ・必要証拠金率:10%(レバレッジ10倍)
 ・商品現物CFD、商品先物CFD
  ・必要証拠金率:10~20%(レバレッジ5~10倍)
 ・債券先物CFD
  ・必要証拠金率:10%(レバレッジ10倍)
楽天証券を利用することで
 ・買いポジションは現物で保有し、売りポジションをCFDで保有する
 ・個別株を買いポジション、ETF(上場投信)を売りポジションで保有
 等の戦略が可能になる。
・取引に必要な画面を、全て日本語表記に統一する。
 (従来のCFD取引では、英語表記を含む情報画面・取引画面を利用する必要があった)

等となっています。


取引時の利用画面を、日本語表記に統一するというのは、当然といえば当然な気もしますが、良い配慮だと感じます。


※参考
・CFD取引(Contract for Difference)取扱開始!(予定) | 楽天証券
 https://www.rakuten-sec.co.jp/web/cfd/